食べたあとの根を土に植えていた小松菜と玉ねぎ、そしてキャベツ。
小松菜再生栽培26日目
小松菜と玉ねぎは一緒に植えても大丈夫みたいなので初のコンパニオンプランツ。
小松菜再生栽培39日目
やっぱり株間が少し足りなかったかな
小松菜再生栽培44日目
株間はあまり気にならないのか元気に育ち続ける小松菜たち。
小松菜再生栽培45日目、初収穫
おみそ汁の具がなかったので、少しだけ収穫してみました。
よく見ると虫食いの跡。でも虫がどこにいるのかは発見出来ず。
小松菜再生栽培46日目
もう少し大きくなるまで育てたかったけど、虫被害が多くなっても困るのでこのへんで全収穫することにしました。
●小松菜再生栽培期間46日間(4/8~5/24)
玉ねぎ再生栽培21日目
玉ねぎ再生栽培47日目
再生栽培だからなのか暖かくなってきたからなのか、コバエが飛び交い始め鬱陶しかったので少し掘り返してみました。
あ、全然育ってないや。
●玉ねぎ再生栽培期間47日間(4/13~5/30)
キャベツ再生栽培26日目
水耕栽培だったキャベツを土に植えてみました。
キャベツ再生栽培37日目、開花
トウ立ちしそうだったので結球は諦めて花を咲かせることにした私。
キャベツ再生栽培44日目、満開
とりあえず咲くところまで咲いてみてもらいました。
キャベツ再生栽培52日目
満開だった花たちは白くなり、種がどこに出来るのかも教えてくれることなく散っていきました。
●キャベツ再生栽培期間52日間(4/8~5/30)こうして、私、よめちゃんの再生栽培生活は無事(?)幕を閉じました。結局まともに収穫出来たのは1回目の豆苗、そしてブログにはほぼ書かれなかった小ねぎ、小松菜だけだったのでした。おわり。


0 件のコメント:
コメントを投稿