こんにちは、よめちゃんです!
去年の12月にダイソーで購入したクワズイモ。冬だったのもあり、買ったままの状態で育ててました。それが良くなかったのか少しずつ元気がなくなっていき、3月に植え替えを決意。
余っていた陶器鉢に植え替えたものの、この状態。
そして2週間後。
・・・・
植え替えにはやはりまだ少し早すぎたのか、ただ単に失敗したのか…もうどうしたらいいのがよく分からなくなっています笑
完全に枯れてしまった葉を切ったとしても下に新しい葉が出てきてるからまだ大丈夫なのかなとは思うんだけど、その葉もあまり元気がない模様。
でもね、幹は全然柔らかくないし逆に硬いから根腐れではなさそうなんです。窓際に置いてから寒さで弱っちゃったのかな~
もしかしたらあんまりベランダに出してあげてなかったから日光が足りなかったのかも。
前置きが長くなってしまいましたが、このブログは、葉が枯れてしまったクワズイモの復活までを書いた再生記録です。
新芽が出てきた
剪定を決意した矢先、切ろうと思っていた部分から何かが出てきました。
根腐れからの胴切り
新芽が出てきていたにも関わらず数日たっても状態が変わらないので、もう少し芋の部分を土に植えようと鉢から出してみると、埋まっていた部分が柔らかくなり根腐れしていた様子。
しかも鉢底石の代わりにゼオライト。そういえばちょうど鉢底石がなくて、ゼオライトでいいかって安易に考えた気がします…反省。水はけ悪かったよね、ごめんね。
思い切ってカットしてみました。
土から出ていた部分はまだ無事(?)みたいです。ついでに新芽が生えていた上の部分もカット。
こちらも大丈夫そうなので、半日~1日切り口を乾かします。
乾きました!(上の写真のスライスした部分は柔らかくなってしまっていたので処分しました)
唯一生えていた葉っぱの茎が茶色くなっているのでここもカットします。
遂に植え付け
特に根出し作業などはやっていないのでかなり心配だけど植え付けることにします。このために購入した、以前の鉢より少し大きめの鉢。ダイソーで220円。
かなりシンプルな外見になってしまいました。復活してくれるといいな~
今回も最後までお付き合い頂きありがとうございました!


0 件のコメント:
コメントを投稿