こんにちは、よめちゃんです!
豆苗の再生栽培を始めて2週間目に入りました。
目次[非表示]
土に植えた豆苗たち10日目
水耕栽培10日目
液体肥料と活力剤
観葉植物にも使いたかったので買ってみました!ハイポネックスとリキダス。メネデールは使ったことあったんだけどリキダスは初めてです(というかリキダスの存在を知らなかった)
次お水あげるときにでも使ってみようかな~
すごいことになってきた
こちらは水耕栽培12日目の豆苗たち。もうこれは収穫どきだと考えていいのでしょうか。
水耕栽培、収穫へ。
15日目の水耕栽培。夫からは「それも土に植えてみたらいいのに」なんて言われたけど、夕食の1品にするために収穫することにしました。
再生栽培は生食に向かないらしいので炒めることにします。一緒に炒める食材は余っていたちくわ、卵1つ。味付けはシンプルに塩コショウのみ。お醤油も少し入れても良かったかな。
土に植えた豆苗たち19日目
少しでも日光に当ててあげたかったので、小ねぎと一緒にベランダに出すことに。直置きは良くないということで、数年前引越し時に観葉植物を入れる用にとホームセンターから頂いたケースを裏返して台にしました。
2日後、結局室内へ
気温が10℃を下回ってしまうので、夜は室内に入れることにしました。
25日目、植え替え
混みあって伸びなくなってきたので、大きめのプランターに植え替えることにしました。そろそろ支柱やネットも取り付けた方が良いかなと思い買ってきたのこちら。もちろんダイソー。
こんな簡易的なものでいいのかは分かりませんが、とりあえず植え替えてみます。
植え替えが終わりました。次に支柱とワイヤーネットを取り付けます。
ワイヤーネットと支柱は結束バンドで固定しました。これをプランターにさしたらひとまず完成なんだけど、なかなか入らず。石や土を入れる前に最初にさしておけば良かった。
30分以上かかってやっと出来たのはいいもののグラグラ。土を足してごまかすことにします笑
シンクでは狭いのでお風呂場に移動させ、水やり完了。絡まっていたのを取ろうとして少しボロボロになってしまいました…。
手前側は先端が結構切れちゃったから失敗するだろうな~
お風呂場に置きっぱなしなわけにもいかず
外の気温は10℃。まだ少し寒いので不織布を取り付けてベランダに出しました。ちゃんと育ってくれるといいな~
今回の反省点
●豆苗は途中で植え替えるものではない
●支柱やワイヤーネットを取り付けるときはプランターに石や土を入れる前がいい
今回も最後までありがとうございました!


0 件のコメント:
コメントを投稿